🌸ゆるっとアロマWS〜介護編〜
調布市の
・オパ セラピスト/プラクティショナー/アセスメンター
・アロマセラピスト
・ナース
minekoです💞
オパとアロマの施術や、オパ講座をしています
flos art というエネルギーアートも描いてます✨
介護の現場でアロマを活用したい、
基礎知識や介護に使える精油について教えてほしい、とケアマネさんからリクエストを頂き開催します❣️✨🥰
『介護』と聞いた時、あなたはどんなイメージが浮かぶでしょうか?
介助する、助ける、大変ってイメージでしょうか?
今回、そもそも介護の意味って?と思い調べてみました。
『 介護とは
「日常生活の自立を目指す行為」
介護は、単独で日常生活を送ることが困難な人に対し、生きていくために必要な生活全般を支援し、自立を目指す行為を指します。
身体介助だけでなく精神面の援助も行うため、生活の質向上を目的としており、日常生活を意味するADL(Activities of Daily Living)を支援するためのものです。』
いろいろ書いてありますが
目的は『生活の質の向上』なんですね😊
医療や看護でも言われる
QOL(Quality of Life クオリティオブライフ)です。
人生の質、とか生活の質、と訳されています。
QOLの概念は、「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」(byソクラテス)
の概念にまでさかのぼります。
ただ生きることではなく、よく生きること
これはどんな状況の中でも自分らしく毎日を過ごすことに繋がる、と私は思っています。
それは介護を受ける側だけでなく
介護者にももちろん当てはまります。
自分らしさを持つために、ゆるっとリラックス出来る術のひとつとして、アロマを利用してみよう❣️
と、思われるきっかけにきっとなってくれると思います✨
現役で介護現場に携わる看護師とアロマセラピストの二人が体験談や実践していることについてお話しさせて頂きます。
現場のお話を聞くチャンスって、あるようで意外とないと思いますよ😁
ぜひ一度聞いてみてください💛
……………………………………………………
🌸ゆるっとアロマWS〜介護編〜
共催 加藤美音子(看護師)
木村良江(アロマセラピスト)
◎11月14日(土) 13:00〜15:00
オンライン(zoom)
◎対象 どなたでも
◎内容
介護に視点を向けたアロマのお話しです。
現役で介護現場に携わる看護師、アロマセラピストでもありオパセラピストでもある講師二人が、実践の中で気づいた介護に優しいアロマの使い方や、アロマを使った触れ方についてお伝えします✨
質疑応答のお時間もとります🍀
◎参加費 2000円
◎お支払い方法
・ゆうちょ振込み
・PayPay
お申し込みの際にどちらかをご記入お願いします。
◎お申し込み
⚫︎minekoLINE公式アカウント
https://lin.ee/252ckS5
ご登録後指名、お振込み方法についてご記入の上メッセージお願い致します。
⚫︎加藤美音子メッセンジャー
⚫︎Gmail
加藤美音子
aloma.opa.mana@gmail.com
◎お申し込み完了後、zoom ID、詳細についてお送りします。